2015年11月24日

ごちそうさまでした

今日は、県社会福祉センターの調理室でミニミニデイサロンがありました。

 みなさんで調理したコーンスープをいただいちゃいましたるんるんるんるん
とっても美味しかったですぴかぴか(新しい)ご馳走様でしたわーい(嬉しい顔)

スープ.JPG
posted by 福井聴障協 at 16:17| Comment(0) | お知らせ

火の用心

 11月23日勤労感謝の日、県社会福祉センターにおいて防災講習会が開かれましたぴかぴか(新しい)
たくさんのご参加ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

講習会はどうでしたか?
参考になりましたか目今後もいろいろな学習が必要だと思いましたねかわいい

今回の講習会では、AED(自動体外式除細動器)の説明や、AEDの体験学習、福井市中消防署の主任さまよりお話しをいただきました。
防災1.jpg
AEDの体験では、ろう者の方の積極的な参加に目を見張るものがありました目目
でも、消防署の方のお話の途中で”火事だぁ〜〜〜どんっ(衝撃)、火事だぁ〜〜〜どんっ(衝撃)”って、とっても慌てた表情で体育館に走って来た時には、ホントびっくりしましたよねがく〜(落胆した顔)
何??何が起きたの?って、とても怖くてびっくりしましたもうやだ〜(悲しい顔)

お話しの後は、火災を想定した避難訓練と消火器の使い方を教えていただきました人影
消火器による消火活動体験でも、みなさん真剣な表情で積極的に参加くださいました。(晴れすばらしぃ〜〜晴れ
防災2.jpg
しかし、ここでもちょっぴり怖いことがありましたねふらふら
体育館からセンター裏の駐車場まで避難してきた時、消防署の方からキツ〜〜〜〜〜イお話しがありましたよね、覚えてますかあせあせ(飛び散る汗)
むかっ(怒り)”みなさん下を向いて避難されてましたね!””どのように避難したら良いかしっかり考えていないと命を守れません!”って。むかっ(怒り)
”あぁ〜〜訓練、訓練”ってちょっぴり楽な気持ちで避難訓練をしていた自分を反省しましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)

これから、みなさんのお住まいの地域で防災訓練があれば積極的にご参加くださいね手(パー)
参加したいなぁ・・・でも、通訳の人がいないからなぁ・・・など、お困りのときは遠慮せずにセンターまでご相談くださいねかわいい

本当に、今回はたくさんのご参加ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
そして、ご協力ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

posted by 福井聴障協 at 14:51| Comment(0) | お知らせ

2015年09月15日

テキスト部会

 本テキスト検討部会会議本

  ぴかぴか(新しい)3年後の障害者スポーツ大会に向けて、情報支援ボランティアをしていただく方のためにテキストを作成しま〜す。ぴかぴか(新しい)

 そこで、先週の9/9(水曜日)に要約筆記ボランティアのためのテキスト検討部会が開かれました本
雨その日は、あいにくの台風台風台風・・・会議を延期しようかあせあせ(飛び散る汗)、、どうしようかあせあせ(飛び散る汗)、、迷ってましたがふらふら晴れ心配ご無用晴れ 風も止み、無事に会議を開くことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

  会議には、県の国体推進局の方、要約筆記に携わっていただいている方、中途失聴・難聴の当事者の方、職員も含めて 計9名の参加で会議は進みました。

 会議では、野球 障害者スポーツ大会の概要 サッカー、情報支援ボランティア養成におけるテキスト作成のための役割分担など決めました手(パー) 

 次項有 第2回目の要約筆記テキスト検討部会会議は、12/7(月曜日)の予定です。次項有
         
 リボン 手話のテキスト検討部会会議は、12月の初旬か中旬の予定です(日付未定です)リボン

      モータースポーツさぁ〜〜、モータースポーツ自分の役割分担をしっかりやらなければ手(グー)
     ひらめきテキストは、来年秋頃の完成予定です。楽しみにしていてくださいねるんるん
            完成したテキストで、 一緒に勉強がんばりましょうねひらめき


      右斜め下   ペン会議の様子で〜〜す(ふむふむ・・どうしましょうかねぇモバQペン
IMG_0365.JPG
posted by 福井聴障協 at 16:26| Comment(0) | お知らせ