11月23日勤労感謝の日、県社会福祉センターにおいて防災講習会が開かれました

たくさんのご参加ありがとうございました


講習会はどうでしたか?
参考になりましたか

今後もいろいろな学習が必要だと思いましたね

今回の講習会では、AED(自動体外式除細動器)の説明や、AEDの体験学習、福井市中消防署の主任さまよりお話しをいただきました。
AEDの体験では、ろう者の方の積極的な参加に目を見張るものがありました


でも、消防署の方のお話の途中で”火事だぁ〜〜〜

、火事だぁ〜〜〜

”って、とっても慌てた表情で体育館に走って来た時には、ホントびっくりしましたよね

何??何が起きたの?って、とても怖くてびっくりしました

お話しの後は、火災を想定した避難訓練と消火器の使い方を教えていただきました

消火器による消火活動体験でも、みなさん真剣な表情で積極的に参加くださいました。(

すばらしぃ〜〜

)
しかし、ここでもちょっぴり怖いことがありましたね

体育館からセンター裏の駐車場まで避難してきた時、消防署の方からキツ〜〜〜〜〜イお話しがありましたよね、覚えてますか


”みなさん下を向いて避難されてましたね!””どのように避難したら良いかしっかり考えていないと命を守れません!”って。

”あぁ〜〜訓練、訓練”ってちょっぴり楽な気持ちで避難訓練をしていた自分を反省しました


これから、みなさんのお住まいの地域で防災訓練があれば積極的にご参加くださいね

参加したいなぁ・・・でも、通訳の人がいないからなぁ・・・など、お困りのときは遠慮せずにセンターまでご相談くださいね

本当に、今回はたくさんのご参加ありがとうございました

そして、ご協力ありがとうございました

posted by 福井聴障協 at 14:51|
Comment(0)
|
お知らせ